jp us
JIDA

 

  • slide
  • slide
  • slide
  • slide
社会課題研究委員会
社会課題研究委員会は、様々な社会問題を発見し、それをデザインの力で解決することを目的とした研究委員会です。特に子供の安全・安心、高齢者の傷害予防などの課題が中心テーマとなっていますが、その他にも個別の各種課題に取り組んでいます。

 

- 社会課題研究委員会の課題解決に向けた研究内容のご紹介 -

下記では、社会課題研究委員会から様々な課題解決に向けて立ち上がった研究のご紹介となります。

Placeholder image

Study Group - 01

Placeholder image

共同研究会

子どもと高齢者の傷害事故予防を目的とし、JIDA、産総研、東京消防庁、Safe Kids Japanの4者で「傷害予防のためのデータ活用に関する検討委員会」を定期的に開催しています。2011年からスタートし、ほぼ隔月で開催しています。そこでは、日常生活における子どもや高齢者の傷害情報を共有し、さまざまな問題に取り組むプロジェクトを立ち上げて、課題解決の提案を行い社会実装へと繋げています。

Placeholder image
Placeholder image

Study Group - 02

Placeholder image

KIDS DESIGN TOOLS

子どもの安全を開発段階でシミュレーションする目的で、政府系研究機関の持つ日本人の子どもの実測データをベースに、各種ツールを産総研とキッズデザイン協議会とで共同開発しました。日本人の平均寸法を再現した1歳、3歳、6歳の原寸モデルが手軽に活用でき、設計段階ではCADデータが有効に活用できます。 2013年に頒布を開始し、各種環境開発や商品開発の現場で、大学等の教育機関で、商業施設等で活用されています。

Placeholder image
Placeholder image

Study Group - 03

Placeholder image

個別PROJECT

共同研究会の中から発生した開発案件や、地方自治体等からの助成金事業、個別の団体や企業から持ち込まれる研究委託等には個別にプロジェクトを立ち上げ、メンバーがグループで取り組みます。

Placeholder image
Placeholder image

Study Group - 04

Placeholder image

その他の研究活動

キッズデザインや高齢者の傷害予防、他各種社会課題をテーマにしたセミナーやワークショップ、展示などによる発表活動、コンペティションなども行ない、それらの成果を各種媒体を活用して社会に発信しています。

Placeholder image

Placeholder image