
新研究会「デザイナースキル研究会」発足のご案内
東日本ブロック
代表 登 豊茂男
デザインの在り方や貢献範囲が広くなっていく近年、インダストリアルデザインも社会の新たな要請とともに役割が変化しており、単に色形を創造すること以上に、アドバンスデザインの創造や中小企業経営者のブレーンになり得る新たなインダストリアルデザイナーの存在が必要不可欠です。また、上記でも述べたとおり我々JIDAも「インダストリアルデザイナー協会」から「インダストリアルデザイン協会」へと名称変更もなされ、JIDA会員状況もクリエイティブ職のみならず、経営コンサルタント、プランナー、教育者などデザインに関わる様々な人材が増えていくと思います。
その中で、やはりクリエイティブ職としてのデザイナーは過去も未来も必ず存在していかなくてはならず、様々なニュースキルの向上や、過去の諸先輩方からヒューマニズムを学び直し、これからのインダストリアルデザイナーを創造する「井戸端会議」的な学びとその体験の場が必要だと思い、昨年まで活動していた「セミナー研究会」を見直し、バージョンアップした形で「デザイナースキル研究会」を発足いたしました。そして今回、当研究会の記念すべき第1回目の研究会(井戸端会議)の開催のご案内となりました。
コロナ禍の中、リアルな集まりとなり参加人数が限定されますが、是非ご参加ください!
【どんな会なの?何をするの?】
日頃のデザインビジネスの手段として使えるスキルを習得し、実行できるようになることを目的とし、会員もしくは外部講師が「話題の提供」を行い、それについて参加者全員で今後のインダストリアルデザイナーのあり方について、話し合い学んでいきます。要は大所帯の「井戸端会議」です。
また、将来的には会ごとにビデオ撮りをさせていただき、資料をまとめJIDA HPにてテキスト(PDF版小冊子)配布したり広報委員会と連携し、facebookページの開設やJIDA youtubeチャンネルで井戸端会議を公開する予定です。
【井戸端会議だけなの?】
基本的には話し合いがベースとなりますが、オプションイベントとしてJIDAギャラリーもしくはAXISギャラリーにて会員向けギャラリー展(アドバンスデザイン展-インダストリアルデザイナーが描く未来、1回/年)や企業が欲しがるプロのデザイナースキル交流会(賛助会員企業との交流会、1回/年)なども企画、開催して参ります。
概要
日時: | 2020年10月16日(金)18時30分〜20時30分 |
---|---|
会場: | JIDAギャラリー(東京都港区六本木5丁目17番1号 AXISビル4階) |
参加費: | JIDA正会員・賛助会員1,000円、一般1,200円 定員15名(コロナ禍の中、JIDAギャラリーで密にならないギリギリの人数で開催させていただきます) |
主催: | 東日本ブロック デザイナースキル研究会 |
その他: | 会場に集まり全員が発言できる会なので、必ずマスク着用、JIDAギャラリー入り口で消毒を行ってください。 |
参加を希望される方は下記返信票にご記入の上、JIDA事務局までお申込みください。
返信票 FAX・MAIL
JIDA事務局 TEL:03‐3587‐6391 E-mail:jidasec@jida.or.jp
※参加を希望される方は下記返信票のFAXまたはメールフォームにご記入の上、JIDA事務局までお申込みください。
▶メールで送信する
メールで送る方は下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。
▶FAXで送信する
※FAXで送信する方は、以下の項目を書いてお送り下さい。
JIDA事務局宛 FAX:03-3587-6391 | |
---|---|
イベント名 | 新研究会「デザイナースキル研究会」発足のご案内 |
ご氏名 | |
勤務先・学校名 | |
会員種別(いづれかをお選びください) | JIDA会員・一般・学生会員・一般学生 |
電話番号 | |
メールアドレス |