INFORMATION
HOME » Information » 第89回勉強会~INTER VOXEL SOLUTION・VOXELマネジメントで広がるデザインの可能性
第89回勉強会~INTER VOXEL SOLUTION・VOXELマネジメントで広がるデザインの可能性
スタンダード委員会セミナー部会
スタンダード委員会セミナー部会
大竹美知子
大竹美知子
第88回勉強会では、3Dシミュ レーションから広がる新しいデザイン展開の手法として、トポロジー(形態)最適化を活用したデザインワークを紹介しました。
2回目のテーマは、「INTER VOXEL SOLUTION~VOXELマネジメントで広がるデザインの可能性~」です。1回目に参加されていなくてもわかりやすい内容なので、今回初めての方におすすめします。
■日 時:11月12日(月) 受付18時30分~ 勉強会19時~21時
■場 所:3×3 Lab Futureコミュニケーションゾーン
住 所:東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル1階
http://www.33lab-future.jp TEL:03-3287-6200
■定 員:20名
■参加費:JIDA会員=1,000円、一般=1,500円、
一般学生=500円、学生会員=無料
【プログラム】
1、「大容量データ時代の到来」
繊細な幾何学パターンの連続、オーガニックな自由曲面の造形など、より複雑で緻密で大容量なデザインデータを扱う時代を解説。
講師:株式会社ケイズデザインラボ クリエイティブディレクター 加藤健太郎氏
2、「パラメトリカルな手法を用いたデザイン」
パラメトリックに変形可能なツール『グラスホッパー』など、デジタルならではの技法を用いたデザインワークを、デザイナー自ら紹介。
講師:SHINYA YOSHIDA DESIGN 代表 吉田真也氏
3、「INTER VOXEL SOLUTIONの紹介」
『INTER VOXEL SOLUTION』は様々なソフトウェアを組み合わせ、実際のものづくりにつなげていくのに必要不可欠なデータ作成・変換プロセスを、連動ソリューションとして構築。テクノロジーの有効活用で新たなデザインを生み出す取り組みを実演。参加者の体験有り。
講師:株式会社ケイズデザインラボ ジェネラルマネージャー 横山圭氏
デザイナー 遠藤敏彰氏
クリエイティブディレクター 加藤健太郎氏
3Dテクニカル 小牧さやこ氏
4、トークセッション「デザインとコンピューテーショナルな手法の可能性や関係性について」
吉田真也氏(SHINYA YOSHIDA DESIGN 代表 デザイナー)
平川真紀氏(公益社団法人 日本インダストリアルデザイナー協会 理事
有限会社ヒラカワデザインスタジオ代表 デザイナー)
遠藤敏彰氏(株式会社ケイズデザインラボ/プロダクトデザイナー)
横山圭氏(株式会社ケイズデザインラボ /セールスマネージャー)
ファシリテーター:加藤健太郎氏(株式会社ケイズデザインラボ /クリエイティブディレクター)
5、交流会
参加者各々の立場から闊達な意見交換など、自由に交流。
■申込方法:参加を希望される方は下記返信票でJIDA事務局・スタンダード委員会両方へお申し込みください。
前回、2回分を申し込まれた方は、新たな申し込みは必要ありません。
・スタンダード委員会セミナー部会宛 → std-seminar@jida.or.jp
・JIDA事務局宛 → jidasec@jida.or.jp
-----------------------<第89回勉強会申し込み>-------------------
■お名前:
■ご所属(会社名等):
■連絡先電話番号:
■JIDA正会員/賛助会員(団体/個人)/準会員/学生会員/一般/一般学生
(1つお選びください)
-------------------------------------------------------------------------------
更新日:2018.10.30 (火) 14:28 - (JST)]
ツイート